YoReBanGa
感想記録(2004年5月)
040531
- 趣味悠々・新 鶴太郎流墨彩画塾
-
最終課題はふすまに十二支を描くというもの。
最終回になってもこぶ平の絵だけ浮いて見えてしまうのは私の偏見か。
- ひとりでできるもん!どこでもクッキング
-
記念すべき初回の再放送。
やはりみぃるは初回のような生意気キャラで行くべきではないでしょうか。
- まる得マガジン・中高年のための登山入門
-
岩崎元郎先生懐かしいー。
いつだか忘れたけど(調べてみたら95年だそうだ)、この人とみなみらんぼうでやってた
「趣味悠々・中高年のための登山学」は親と一緒に毎週見てました。
いま思えばこの番組が当時の中高年登山ブームのきっかけとなったんですかねえ。
その何年かあとにやってた百名山シリーズもバッチリ見てました。
このときは生徒役の山内賢のバテバテっぷりが面白かった。
最近の趣味悠々はインドアなシリーズが多いんだけど、たまには登山のような大掛かりなアウトドア系も
やってもらいたいものですねえ。
と今日は思い出話をしておしまい。
040529
- 親と子のTVスクール
-
どうもここ数週がんこちゃんが暴走気味?
あんま生放送向きのキャラクターじゃないかもしれない。
そもそも予め設定の決まっているキャラクターを生放送で起用して
声の人に自由に発言させるってこと自体けっこう危険なことだと思うけど。
- 能「関寺小町」
-
百歳の小野小町が、七夕祭りで子供たちが舞を踊るのを見て昔を思い出し、
自らも杖を手に弱弱しく舞い始めるというストーリー。
老女を演じるのが難しいそうで、たまにしか披露されないらしいです。
副音声がバッチリ解説してくれるのは助かりますね。
こういう番組は前提知識のない人が普通に見ても全くわけわからないので。
040528
- てれび絵本 かんがえるカエルくん
-
小さい子供は人称の区別がうまく理解できないとかいうお話を
つい最近の授業で聞いたような気がするけどすっかり忘れてしまったわ
040527
- ひとりでできるもん!どこでもクッキング
-
みぃる君が視聴者に気持ち悪がられる外的要因のひとつが、あの妙に細くて長い足だと思うのです。
あれのせいで何か体型がぎこちないのだよねえ。
それと料理を手伝う時などに5本の指がかなり細やかに動くさまも、人間っぽさがにじみ出ているようで嫌です。
エダモンと並んで立ってるとどっちが着ぐるみなのかわかんないもんなあ(ってこれは言い過ぎ)。
040526
- 趣味悠々・1から始める 梅沢由香里の碁
-
由香里先生は夏木ゆたかを「なつきさん」、加藤夏希のことを「なつきちゃん」と呼んでいるようですが、
ややこしくてしょうがない。
っつうか夏木ゆたか、やっと勝った!
おめでとう!
- おかあさんといっしょ
-
勇者ガタラット久しぶりだなあ。
正しい曲名は「あっぱれ勇者ガタラット」なのか。
いつ聞いてもかっこいいです。
- ◆
-
真剣に絵を描いたのは幼稚園のころ以来っすよ多分。
040525
- 福祉ネットワーク
-
「14歳・僕はとことん悩んだ〜千原浩史のひきこもり体験」という内容。
この人のことはよく知らないのだけど、今売れている人なんでしょうか。
ちらっと見た感じでは、杉田あきひろお兄さんに似ているかもしれない、と思ったんだけど、
よく見たらそれほど似てないか。
- ◆
-
MAO的日記その5
北川えりさん(2002年度の中国語会話生徒役)は今でも相原先生のところで中国語を勉強しているんだそうだ。
偉いなあ。
040524
- 趣味悠々・新 鶴太郎流墨彩画塾
-
コラージュ大好きこぶ平
- きょうの料理・グッチ裕三のハッピー晩ごはん
-
一度この収録現場を生で見てみたい。
グッチと柴田アナが仲良さそうに見えて実はカメラ回ってないところではすんごく殺伐な空気だったら嫌ですね。
040523
- おかあさんといっしょ・ファミリーコンサート
-
うむ、なかなかおもしろかったっすね。
終始にぎやかな感じで、見に行った人たちも楽しめたんではないでしょうか。
ただ、タヌキのキャラクター(名前忘れた)は何か存在薄かったなあ。
昨年の「チュウチュウ大王」がかなり強烈なキャラクターだっただけに、今年度のはちょっとインパクト弱かったですね。
040522
- ロシア語会話
-
スキットに出てたウラジミールさんってのは、もしやウラジーミル・ソンツェフさん?
懐かしいなー。
ちょこっと解説しておくと、ウラジーミル・ソンツェフさんは2001-2002年度のロシア語会話で
「歌のある店・ウラジーミル」というコーナーに出演していた人。
「歌のある店・ウラジーミル」はウラジーミルさんお気に入りのロシアの歌を紹介するコーナーで、
ロシアらしい暗ーい雰囲気がとっても印象的でした。
-
NHK日本語講座 新にほんごでくらそう
-
相変わらず日本人が見ても難しい内容。
もしかして今年度は日本語学びたい外国人向けというわけでもないのかな?
-
親と子のTVスクール
-
空回りし続けるあさりど
-
デジスタ・ビギナーズ 2004・春
-
日出さんとあかねちゃんの並びが懐かしいっすね。
体験メディアのABCから4年。
あかねちゃんはずいぶん大人っぽくなったけど、日出さんは全くといっていいほど変わってないなあ。
- 大相撲夏場所14日目
-
相撲は好きなので(毎年2,3回ほど見に行ってます)別に教育でやるのは構わないのだけど、
ニャンちゅうといっしょを心待ちにしていたお子様方は残念でした。
040521
-
NHK高校講座物理
-
川角先生おもろいなー。
高校時代にこんな先生が物理担当だったら、もうちょっと真面目に物理を勉強してたかもしれない。
-
きょうの健康Q&A
-
最近のこの番組は明らかに狙いすぎだと思うんだけど、まあそれはそれでいいよね。
-
◆
-
トップページをちょっと変えてみました。
ゴチャゴチャして見にくくなったような気がしないでもない。
040520
ストレッチマン2
まいどんのポーズクイズの時などの背景で地球が見えるのだけど、
その地球の自転速度がものすごいスピードになってます。
ちょっと調べてみたらストレッチ第7星雲の時間の進みは地球の4倍だそうで
(まいどんのひみつ)、
エネルギーボールの燃費が悪すぎるのもこの辺に原因があるのかな。
いないいないばあっ!
うーたんは今後次第にダーダ化していくと予想
きょうの健康
先生の髪の毛すげー
040518
きょうの料理
後藤アナの会心のダジャレ「ステキなステーキ」を当然の如くスルーする田中シェフ、素敵です。
◆
けろぐるみぬるぽん
040517
中学生日記
兄がドラッグに手を染めてしまう話。
話のテーマからしてハッピーエンドで終わるわけがないんだけど、この終わり方はあまりにも強烈。
ドラッグから抜け出せない兄も心配だけど、それ以上に変な宗教に入信して謎の壷を擦りまくっていたお母さん
の今後が心配かもしれない。
最近の中学生日記とは一線を画す異色作で、なかなか見ごたえがあった。
見れなかった人は土曜日の再放送をどうぞ。
おしゃれ工房
藤原美智子さんのあの衣装、何でスタッフ誰も止めなかったんだよ
040516
そういえば日曜日ってあんまり教育テレビ見てないなあ。
今日も午後のボーリング選手権しか見なかったし。
というわけでこういう日は教育テレビに関係のない雑記などを書いてみよう。
アサガオを昨日種まきしてみた。
しかし今日は一日中雨。
今週の予報を見てもぐずついた天気が続きそう。
はたしてうまく発芽してくれるんだろうか。
まあ駄目だったらまたやり直せばいいか。

雨といえば。
私の住んでるとこは結構な田舎なので、この時期になると外はカエルの合唱が非常にうるさい。
とくに今夜のような雨の日の声量は凄まじく、ベランダにもたくさんのカエルがやって来る。

最近のわんパークを見ていると、カエルがやけに頻繁に登場するような気がする。
都会のマンションでとかで暮らす子供らは、実際にカエルなんて見たことないかもなあ。
040515
親と子のTVスクール
3つのとびら出演者陣は生放送には向いてないだろうなーなんて予想してたら、案の定グダグダでしたね。
◆
ユカタン半島
040514
きょうの健康Q&A
そりゃあ番組のいちばん最初で中岡さん入浴シーンありますよ予告なんかされたら、
そのあとの本編の内容なんか全然頭に入ってこないに決まってるじゃんよ
040513
日本語なるほど塾
オープニングのかわいいウェイトレスさんに釣られてつい最後まで見ちゃったという人は少なくないはず
ざわざわ森のがんこちゃん
つむちゃんのウンチでかっ!!!!
殻の中は全部小腸?
わたしのきもち
初めて見た。まとばくん怖いですね
地球ドラマチック
とうとう終わってしまった。
面白かったなーこのシリーズ。
シリーズ後半は、オランウータンのための餌場を作るという本編の内容よりも、
ハンナ×ラリー×イモジェンの三角関係のもつれとか、
ルークやダニエルのヘタれっぷりなどの、本編と関係ないお話にスポットを当ててるとこが良かった。
ってこういう真面目なテーマの番組でそういうふうに番組編集するのもちょっと問題か。
040511
「ぐっとくるサンデー」で放送中の「みらくる!ぱんぞう」。
アニメの出来は正直微妙なところですが、↓のゲームはとても面白い!ので宣伝。
ぱんぞうくらぶ
040510
おかあさんといっしょ
思いっきりさわやか路線だなー5月の歌。
そろそろおーなり由子さん(ハオハオ、あめふりりんちゃんの人)が月歌作るんじゃないかなーとか勝手に予想してたんだけど全然違ったか。
福祉ネットワーク
石井めぐみのナレーションは何かわざとらしくて好きになれない
◆
そうそう、先週TBSのバク天って番組でマイケル(ひでき)見ましたよ。
っていつまでひできネタ引っ張ってんだよって感じだけど。
まあ今後ピン芸人として生き残っていけるかどうかは難しそうですが、頑張ってもらいたいですね。
いざというときは「マッスルレボリューション」という隠し球もありますし。
040507
NHK高校講座地学
松井先生は人間講座のころと比べるとかなり太った気がする
NHK高校講座物理
シーソーを使った実験の印象が強すぎてあんまり内容を理解できなかった
NHK高校講座化学
今井泉先生は実験担当から進行担当に昇格したのか。
番組の雰囲気は相変わらずテンション高い。
どうもこの空気は馴染めないなあ
おかあさんといっしょ
さすが釣り名人スプー
英語であそぼ ピタパタランド
途中で数秒映った変な顔のおもちゃは・・・何?
ピタゴラスイッチ・ミニ
2004年度になってから初めて見た。
10本アニメおもしれー
おじゃる丸
これも見たのは久しぶり。
連続4コマ漫画みたいなノリでとっても面白かった。
宛先が「おじゃるまるへ」じゃあ手紙は届かんぞキスケ
きょうの健康Q&A
もうこの番組はやりたい放題ですね。
一部視聴者へのサービス精神良すぎ。
内容に全く関係のない数秒のシーンのために、
中岡さんに茶摘み娘姿をさせて茶摘みの歌を歌うように指示したディレクターさんに拍手。
真剣10代しゃべり場
勝手に自分の話を語り始めて勝手に感極まって泣かれても他の出演者陣は迷惑なだけだろうなあ
040506
地球ドラマチック
今週もダニエルのヘタレっぷりがバッチリ堪能できてとっても面白かった。
あー来週が最終回かあ、寂しいなあ。
高校講座家庭総合
ベッカムチックって何さ
◆
おかあさんといっしょの5月の新曲やらなかったらしいですね。
期待していた方すんません。
040503
いやぁー楽しかったぁ。
旅行の模様は後日お伝えします。
明日明後日はお客様が来るので更新できないかもしれません。
5日のファミリーコンサートもたぶん見れないなあ。
040502
明日は高速バスで日帰り旅行いってきます。
埼玉のNHKアーカイブスに行く予定。
時間が余れば渋谷のNHKスタジオパークも寄ってこようかな。
◆
BS新キャラクター ななみちゃん
何やらBSでアニメも放送されるようで。
上のリンクから予告編が見れますよ。